旅するムサビ記録集ができました
新しい旅するムサビの記録集がついについにできました!

2011年~2015年までの旅するムサビの記録集、そして今年のはじめに行われた「旅ムサin台湾」、造形批評に関する冊子の3冊です。
記録集をご希望の方は、300円切手を貼った返信用封筒(A4)に送り先を明記し、下記まで郵送ください。3冊セットでお送りします。
〒187-8505
東京都小平市小川町1-736
武蔵野美術大学研究支援センター 佐久間
さて、2011年-2015年の記録集について少しだけ内容のご紹介を。
前回の「もっと、つくりたい」の発行が2011年。途中「ムサビる!」の記録集がなどが発行されましたが、旅ムサ全体の活動に関する記録集は5年ぶり?会議が始まったのは昨年の10月くらい。途中経過をお知らせする間もなく編集に追われましたが、予定をものすごくオーバーしてだいぶ時間が掛かってしまいました...


表紙の写真、見えますかね?2011年-2015年の記録集のタイトルは「美術って必要なの?」。表紙は銀インクにタイトルがニス引きです。いい感じです。「美術という生き物に出会った」をご存じの方は見覚えのある雰囲気かも?


中身も少しだけ...公開制作のページ、気に入っているページのひとつです。


いままで同様イラストや漫画もありますよー。最近よく取り上げていただいている黒板ジャックについてのページもあります。
今回は本当に多くの方に寄稿していただいたので読み応えがあります。たくさんの方に見ていただきたいなあと思っていますので、ぜひぜひ!(さくま)
旅ムサアーカイブ更新しました!
2014年から2016年はじめまでのアーカイブが完成いたしました!
お忙しい中情報をまとめてくださったリーダーのみなさま、本当にありがとうございました。

企画書や、スケジュール、活動時の写真、全体の反省点などなど
色んな情報が盛りだくさんです!!
初めての方も参考になるのではないかと思います。

今回の分は背表紙にピンク色のテープが貼ってあります。
教職閲覧室の受付のすぐ横に配架されていますので、
ぜひ参考にしてみてください。
文章・写真 油3年冨田春香
武蔵野美術大学の教職課程学生や現役の先生、中学校、小学校を巻き込んで展開しているプロジェクト
by 旅するムサビプロジェクト
検索
カテゴリ
全体はじめましての方へ
旅ムサ'09
旅ムサ'10
旅ムサ2011
旅ムサ2012
旅ムサ2014
旅ムサ2013
旅ムサ2015
旅ムサ2016
旅ムサ2017
旅ムサ2018
旅ムサ2019
ムサビる!10,summer
ムサビる!2011
ムサビる!Ⅱ2012
ムサビる!2013
ムサビる!2014
ムサビる!2015
ワークショップ
アートプロジェクト
黒板ジャック
長野スケッチ大会2011
長野スケッチ大会2012
長野スケッチ大会2013
長野スケッチ大会2014
長野スケッチ大会2016
長野スケッチ大会2017
美術教育フォーラム
教員採用試験
旅ムサステイ
展覧会
その他
リンク
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
フォロー中のブログ
美術と自然と教育と街を美術館にしよう! ま...
A
KAPL―コシガヤアート...
ちょっと、お休みをしています。
図工美術OKAYAMA
むいむいまか
図工を知らない図工の先生
the fundamen...
最新のコメント
朝霞第5中学校です… .. |
by ( ‘ᾥ’ ) at 19:05 |
ARDAの三ツ木先生から.. |
by 浅野良雄 at 12:05 |
雪深い柿木村へ本当によう.. |
by 柿木中 房野 at 19:34 |
未至磨先生ありがとうござ.. |
by tabimusa at 23:35 |
おはようございます。ピア.. |
by minami-saitama at 06:39 |
最新の記事
黒板ジャック in 所沢市立.. |
at 2019-02-07 22:22 |
「チビムサビ」の黒板ジャック.. |
at 2019-01-23 18:46 |
黒板ジャック in 東海南中学校 |
at 2019-01-01 00:00 |
旅するムサビ2019 冬の旅先 |
at 2018-12-10 14:30 |
黒板ジャックin入間市立高倉.. |
at 2018-11-21 11:13 |