人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ

6月9日(日)

所沢市生涯学習推進センターで6月8-9日の2日間に渡って開催されている【所沢市子ども写生大会入賞作品展】の展示会場にて、ワークショップを行ってきました。
6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23060199.jpg
▷展示の様子です

会場内は西武園ゆうえんちで行われた写生大会の入賞作品が、幼児から高校生、一般までズラ〜ッと並んでいます。
いろんな年代の方が描いた遊園地は見ているだけで楽しくなっちゃうステキな作品ばかり!

他にも、写生大会のときの様子をまとめた映像をスライドで上映していたりと、とても見応えのある内容の展示でした。


さてさて、ムサビWSチームは朝8:45から活動開始!
スタッフと打ち合わせをしながら撮影を始めていると…

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23040099.jpg

早速ワークショップ参加者が…!!

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23060528.jpg

入賞作品展にいらっしゃった方のほとんどが写生大会の参加者ということもあり、みなさんとてもワークショップに意欲的。

あいにくの雨に不安でいっぱいでしたが、
自然と活気が溢れてきました!

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23050167.jpg
てんてこまいになりながらも、
ひとりひとりに対応していきます。

……

あれれ、ワークショップについてのご説明が遅くなりました。

今回、私達が行ったワークショップ。
その名も…

「こすってみえる、デコボコのカタチ」

では、ここからはワークショップの流れに沿って活動のご報告をしていきます。

……

まず、受付で赤・白・半透明の三種類の紙をもらいます。

次に、床に置かれた8つのデコボコ島を自由にまわりながら、見つけた凹凸に好きな紙を重ね、その上からクレパスでこすってデコボコの形や模様を採集していきます。

いわゆる"こすりだし(フロッタージュ)"という技法ですね!

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23045338.jpg
▷こちらは"ひらひら島"の様子
葉っぱの葉脈は模様みたいでとってもステキ!

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23061156.jpg
▷こちらは"ぐるぐる島"の様子
お皿や紐がぐるぐるしてて目が回る〜!

「どんな色が好き?」「どれをこすってみよう?」などなど…初対面でドキドキでしたが、制作を通していろんなお話ができました。

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23052504.jpg
▷クレパスの使い方も勿論自由。 寝かせてこすったり、立ててこすったり。優しく、強く…力加減をかえるだけで模様の表情にも違いが出てきてとっても面白いんです!


そうしていろんなデコボコが採集できたら、
デコボコをこすりだした紙を使ってコラージュ作品をつくっていきます。

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23061330.jpg
▷紙いっぱいの模様を丁寧に切っていますね。
いったいどんなデコボコをこすりだしたのか気になる〜!

コラージュのテーマはデコボコの模様や形、クレパスの色、台紙となる画用紙の色などから自由に発想をしてもらいました。

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23055709.jpg

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23061760.jpg
▷海、空、川…それとも それとも。青い紙は何に見える?
めいっぱい想像を膨らませて表現していきます。

テーマを決めたらハサミで切ったり、手でちぎったり、
自由に加工して画用紙に貼り付けていきます。

そして、一枚のコラージュ作品が完成!
ワークショップもおしまいです!

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23053033.jpg
▷「完成したよ!」と作品を見せに来てくれた女の子。
海の中の箱を開けたら中に宝石が…!紙を上手に使った工夫いっぱいの力作に、思わず「お〜!」と声がもれました。

そう、今回驚いたのが 子どもたちの創造力。
掃除用に用意したキッチンペーパーを使って作品をつくる子や
紙を立体的に組み合わせていろんな仕掛けをつくる子、
ブルーシートや床の凹凸を作品にとりいれる子などなど…

私たちが想像もしてなかった方法で作品をつくる姿を見て、本当に子どもたちの発想力・創造力はすごいなぁと思いました。

"こすって・切り貼りして"という作業は一見単純ですが、
そのぶん小さな子どもでも取り組みやすく、工夫・応用しやすいんですね。こだわりながら力作を仕上げていく姿は立派なアーティストでした。

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23060872.jpg

クレヨンの色選びやデコボコのこすり方、コラージュのテーマは、切り貼りの仕方…そのどれをとってもその人の個性・性格が現れていて、同じクレパス・同じデコボコを使っているはずなのに出来上がる作品が全然違うことにも驚かされました。

制作風景や作品からも、
その人の内面が垣間見えてくるようでとても面白かったです!

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_23055037.jpg
▷お子さんと一緒に参加してくれたお父さん

また、
今回の活動では、ご家族の方がとても協力的だったことが印象に残っています。一緒に参加したり、お子さんを見守ったりと、おかげさまで良い雰囲気でワークショップができました。

家族で創作を楽しめる場の大切さに気付かされますね。

------------

さぁ、今回のワークショップ、
何よりも大変だったのが"デコボコの素材集め"でした。

ただ素材を提供するのではなく"島"という設定で素材を構成しておくことで「次はあっちに行ってみよう!」と島から島へと移動するような気分で取り組みやすくしようと、

ピコピコやひらひら、きらきら、アミアミ…等々
8つの素材のテーマに沿ったプレートを用意したのですが…
素材集めが本当に難しい!!

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_16570271.jpeg
▷実験風景
こうして本番で使う紙や凹凸素材、画材を検討しました。
一見ゴミのようですが、いろんなものを試した結果です…

メンバーは毎日準備に励むうちに、目に入るものすべて「これはこすり出せるのか?」と考えてしまう、ちょっとした職業病に…なにはともあれ、素敵なデコボコライフでした。


------------

…そんな苦労もありながら出来上がったワークショップ。

最終的にはなん
150人以上の方に参加していただくことができました!!

入賞作品展自体も二日間で1000人以上の来場者数を達成!
これは本当にすごい〜〜!


貴重な活動の場を与えてくださった実行委員会の方々、
準備から片付けまでサポートしてくださった教育委員会の方々、
画材提供をしてくださったサクラクレパスさま、
一日中笑顔でサポートしてくれた当日スタッフたち、
一生懸命考えて、実現のために動いてくれたメンバー、
ワークショップに参加してくれた たくさんの方々、

本当に多くの力が合わさってできたワークショップでした。


皆さま、ありがとうございました!

今回来場された方々にとって、この展示・このワークショップが、これからの創作の良いきっかけになること、そしてこれからの子ども写生大会がますます活気あるものになることを心より祈っております。

6/9 所沢市子ども写生大会入賞作品展 ワークショップ_a0121352_07295505.jpeg

これにて、活動報告を終了いたします。

----------------------------------------------------------------------------
文:中村

メンバー
油3/ 中村
版画3/ 石川
油2/ 越前谷
工デ2/ 渡辺

当日スタッフ
芸文4/ 金子
芸文3/ 古家
油3/ 柳澤
油3/ 小森
工デ2/ 上松
文教大学3/ 吉田

by tabimusa | 2019-06-17 22:17 | ワークショップ | Comments(0)


旅するムサビプロジェクト(通称:旅ムサ)は、武蔵野美術大学の学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。


by 旅するムサビプロジェクト

検索

カテゴリ

全体
はじめましての方へ
旅ムサ'09
旅ムサ'10
旅ムサ2011
旅ムサ2012
旅ムサ2014
旅ムサ2013
旅ムサ2015
旅ムサ2016
旅ムサ2017
旅ムサ2019
ムサビる!10,summer
ムサビる!2011
ムサビる!Ⅱ2012
ムサビる!2013
ムサビる!2014
ムサビる!2015
ムサビる!2021
ワークショップ
アートプロジェクト
黒板ジャック
長野スケッチ大会2011
長野スケッチ大会2012
長野スケッチ大会2013
長野スケッチ大会2014
長野スケッチ大会2016
長野スケッチ大会2017
美術教育フォーラム
教員採用試験
旅ムサステイ
展覧会
その他
リンク
旅ムサ2020
旅ムサ2021
旅ムサ2022
ムサビる!2022
旅ムサ2023
旅ムサ2023
ムサビる!2023
旅ムサ2024
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
more...

フォロー中のブログ

美術と自然と教育と
街を美術館にしよう! ま...
A
KAPL―コシガヤアート...
ちょっと、お休みをしています。
図工美術OKAYAMA
むいむいまか
図工を知らない図工の先生
the fundamen...

最新のコメント

こちらの作品の作り方教え..
by 高校生 at 23:42
本日は本当に貴重な体験..
by 土屋菜々 at 13:25
大学のHPから,社会連携..
by tabimusa at 23:25
旅するムサビプロジェクト..
by コンサルタント at 13:10
コメント見ていますか?
by コンサルタント at 14:23

最新の記事

旅ムサステイin壱岐島 2/..
at 2024-03-22 01:12
旅ムサステイ in壱岐島 2..
at 2024-03-21 16:35
東海村立東海中学校黒板ジャッ..
at 2024-03-21 15:47
旅ムサステイ in壱岐島 2..
at 2024-03-20 12:08
3/3,4【立川市立幸小学校..
at 2024-03-18 18:57
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校
at 2024-03-12 00:11
3/5,6 朝霞五中
at 2024-03-08 23:22
2024年 横浜市立西谷中学..
at 2024-03-06 11:30
2/27.28 富士見市立..
at 2024-02-28 23:35
杉並区立天沼小学校ワークショ..
at 2024-02-26 20:41

記事ランキング

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧