人気ブログランキング | 話題のタグを見る

10/30 羽村市立松林小学校

今回の旅ムサは、羽村市立松林小学校に対話鑑賞に行って来ました。
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00201785.jpg
参加した学生は7人で、初めて対話鑑賞をする学生も多く、最初は緊張した面持ちでスタートしました。
作品は立体、平面、映像、計12作品。

10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00372625.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00363903.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00201539.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00201666.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00203604.jpg
触りながら鑑賞できるのも旅ムサならでは!
触ることで、触覚から作品を鑑賞します。「冷たい」「ツルツル」「これは石かな」「鉄かな」

10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00201714.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00201891.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00204835.jpg
松林小の児童は朝鑑賞をしているからか発言が多く、ファシリテーターが話す前から気づいたことを発言していました。
話が盛り上がってます!!

10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00411368.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00203742.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00204987.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00205060.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00203686.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00201891.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00210142.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00210292.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00203581.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00201875.jpg
給食を久しぶりに食べてテンションが上がる学生メンバー
今までお弁当で給食初体験の学生がいました。

10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00210154.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00210188.jpg
10/30 羽村市立松林小学校_a0121352_00210262.jpg
私が1番印象に残ったのが作品を体で真似してくれたのが初めてで、面白かったです。子供の頃からこんなに話したりできるのは羨ましかったです。




# by tabimusa | 2024-11-01 00:42 | 旅ムサ2024 | Comments(0)

<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)

<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18290730.jpeg

2024年9月9日、埼玉県立東松山特別支援学校に訪問し、マーブリング体験を行いました。マーブリングとは、水面にインクを垂らして模様を作り、それを紙に転写する技法です。シンプルでありながら、一つとして同じ模様ができないのが魅力です。

この体験では、支援学校の生徒さんたちと一緒に、ふたつの段階にわけて大きな一枚の作品を2点作りました。一段階目はマーブリング。水の入ったバットに自由にインクを垂らし、ゆっくり紙を水面に落とすことで模様が写ります。色の広がりや、渦を巻くような形を楽しみながら制作しました。二段階目は制作したマーブリング紙を事前に用意したダンボールの型紙に合わせてカットし、こちらも事前に用意した背景紙に貼っていくというものです。「海中」「樹木」の2つのテーマで、魚と葉っぱの形に紙を切り取り、自由に貼ってもらいました。個々の生徒さんの個性が十分に発揮されながら、自由で広がりのある作品に仕上がりました。

初めての体験でも、みんなが積極的に取り組んでいて、独創的な作品が次々と生まれました。中には、「楽しかった」「もっとやりたかった」と感想をくれた生徒さんもいました。

<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18292796.jpeg
準備風景


<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18294278.jpeg
マーブリングの手順を動画にし、説明をしました。生徒のみなさんは真剣な様子で聞いてくれました。

<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18295663.jpeg
<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18301225.jpeg
<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18302461.jpeg
<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18321732.jpeg
マーブリングの手順説明は、目の前での実演も行いました。

<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18325866.jpeg
<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18331451.jpeg
生徒の皆さんが製作している間は、学生たちがサポートに入りました。

<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18332689.jpeg
<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18334187.jpeg
学生が事前に用意していた台紙。

<2024>東松山特別支援学校マーブリング体験(9/19)_a0121352_18335722.jpeg
完成した2枚。どれも個性豊かですてきです。


「普段はなかなか集中が続かない子もいる中、今回は自分の番でないときもお友達の制作を興味津々で見つめていたりなど、先生たちも驚かれていた」との嬉しいメッセージをいただきました。

今回の訪問は、私自身もとても貴重な経験になりました。生徒さんたちとの交流を通じて、アートが持つ無限の可能性を改めて感じることができました。


# by tabimusa | 2024-10-18 05:01 | Comments(0)

ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>

9/28、29に東京ビッグサイトにて行われたツーリズムEXPO2024で、旅専ブースと旅するムサビプロジェクトがコラボし、「わくわくは無限だ。旅、それは新たな価値との遭遇」をテーマに2名が1日1作品、会期中2作品の黒板アート制作を行いました。
黒板アート制作の様子はYouTubeでLIVE配信され、作品に対するインタビューもして頂きました。

ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09084327.jpeg
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09085855.jpeg

【9/28】

1日目に制作を担当したのは油絵学科3年生の荒金祐衣です。

黒板アートは普段、小学校や中学校の休業日に教室の黒板をお借りして、完成してからお披露目ということがほとんどです。

しかし今回は作業風景も沢山のお客様に見ていただき、YouTubeLIVEでも公開していただきました。
いつもは見ることができない光景も見ることができるのではないかと思います。

また今回は旅専様とのコラボとのことで、どんな絵を描くか事前に話し合いも行われました。
私は「旅」をイメージした時に機関車というモチーフを使って表現したいと思いました。
機関車は進歩や進化の象徴であり、飛行機や電車より装飾的な面もあるというのが気に入っています。

話し合いにより、世界を旅するというイメージを増やし、銀河鉄道の夜を意識した作品になりました。
この作品も銀河鉄道の旅を通して、宮沢賢治の考える人生の真理や死生観についての描写、哲学が多分にあり、旅についてより深い印象が得られると考え参考にしました。

ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09341568.jpeg
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09343536.jpeg

ブースには沢山の方に見に来ていただきました。
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09355628.jpeg
なかでも、ブースの壁に私に対する応援メッセージをくれた方もいました。
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09371732.jpeg
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09372969.jpeg
インタビューもしていただきました。

初めてこのような大きなイベントで黒板アートを制作させていただいて、非常に緊張しましたが作品をわざわざ見に来ていただいたり、話しかけていただいたりと普段は無い交流ができてとても面白かったです。会場はとても広く、様々な展示で旅行の素晴らしさを感じました。コロナ禍が明けた世界での活気ある旅行という娯楽がさらに盛り上がるような一助となっていたら幸いです。貴重な経験をありがとうございました。
[油絵学科3年 荒金祐衣]
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09471387.jpeg
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_09451661.jpeg

【9/29】
2日目に描きました、彫刻学科三年の見定菜月です、
とっても面白い時間でした!
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00171853.jpeg
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00170488.jpeg

まず、初の東京ビッグサイトはあまりの逆三角形具合に感動しました。ニュースやSNSなどでよく見る形、そのままでした。8:30amに貫井さんと合流して、1日目の様子をお聞きしながらブースへ。東京ビッグサイトは外から見た時の圧通り中もしっかり広く、天井が広く、人とものが多くても広々と感じました。
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00120685.jpeg
当日までは何回かzoom会議をさせてもらって、構想は1度お送りして、修正をいただいて、そのまま本番という形で、上の写真は最終構想です。お給料が発生することや、選考されたこと、見られる人の多さなどもあって下書きを考える時点でかなり気合いが入りました。 

ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00194727.jpeg
到着して皆様とご挨拶して、すぐ描き始めました。9:45に開場だったのですが、それより早くから描いて良いということで超特急で描き始めます。開場してお客さんがいらっしゃると黒板を隠して、ここからどう完成に向かうのでしょうということで一旦ここまでできています、という途中お披露目会をしていただきました。途中お披露目会、まさかの途中を披露するというのが面白かったです。

ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00250362.jpeg
どんどん描いていきます。11:00くらいの時点だったと思います。超特急です。こんかいの黒板は、旅の専門店様がこの時のために特注していただいたらしく、とっっっても描きやすかったです。学校の黒板よりもすごく色が乗りやすく、感動しました。人に見られているといつもよりもすごく集中できるらしく、スポーツ選手でいうとゾーンというやつに入っていた気がします。黒板をずーっと見て描いていると、どんな人に、どれくらいの人に見られているのかわからなかったのですが、通りがかりにスーッと見る人は多かったみたいです。

ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00300038.jpeg
完成です!15:40くらいに完成した気がします。旅の専門店様のYouTubeにて描く様子をライブ配信されていたのですが、完成しましたということで、貫井様がMCとなって私に今回の感想や今後の目標などを聞いてくださいました。今回は、海の上を自由自在に走り回る太陽の子というイメージで描きました。
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00331120.jpeg
ポイントは、1番右の白い子は、白いチョークの粉を水に溶いて塗ることでムラなくはっきりとした白色にし、他のチョークの質感とは区別をつけたことです。
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00350021.jpeg
水平線には世界各国の有名なもの、遺産や建築などを描きました。
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00362151.jpeg
太陽も、ファンタジーの世界のような雰囲気にするためにたくさんの色を重ねたりグラデーションにしたりしました。
ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00373588.jpeg
最後に皆様と集合写真を撮りました。旅の専門店の皆様にはとってもお世話になりました。私が食べたいと言ったスイーツを差し入れしてくださったり、手を汚しながら白いチョークの粉を作ってくださったり、気さくに話しかけてくださったりして、最後は一本締めでみんなでニヤニヤして、終わりました。別れ際には、「頑張れよー!」「私たちのこと忘れないでねー!」と、旅する少年漫画の主人公が立ち寄った村の住人と最後の別れをする場面を思わせるような感じで、たくさんのお土産を持たせてもらって幸せの重みを感じながら帰りました。

ツーリズムEXPO・黒板アート制作in東京ビッグサイト<2024.9/28.29>_a0121352_00451540.jpeg
人に見られながら、応援されながら、準備していただいた場所に行って素晴らしい素材を使って黒板アートをする、すごく気持ちの良い集中で制作できました。また、多くのご縁がありました。ありがたい時間でした。

# by tabimusa | 2024-10-04 15:07 | 旅ムサ2024 | Comments(0)

〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/24〜最終日

5日目は和紙の里ワークショップの準備をしたり、合間に川に遊びに行ったりしました。
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/24〜最終日_a0121352_11502107.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/24〜最終日_a0121352_11503415.jpeg
普段、こんなみ身近に自然に触れるる機会があまりないのでとても新鮮でした。夕暮れ時の川がとても綺麗で癒されました!


6日目は和紙の里にて、風鈴とうちわづくりのワークショップです。
和紙の里で販売されている様々な色の和紙をちぎったりして貼り付けていきます
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/24〜最終日_a0121352_11533321.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/24〜最終日_a0121352_11550720.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/24〜最終日_a0121352_11551805.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/24〜最終日_a0121352_11553685.jpeg


子供から大人、おばあちゃんまで様々な方に楽しんでいただけました。

東秩父村の方だけでなく、観光でいらした方とも交流することができ、私たちにとっても良い体験になりました。和紙の特性を活かした使い方の発想など、いろいろなアイデアが生まれる様子に、自分達も一緒に作りたいと思いました。

学童、和紙の里ともにワークショップを通じてたくさんの人と関わることができとても良い刺激になりました!関わってくださった方々、本当にありがとうございました。(編集:伊藤梨央

全体を通した活動の感想

伊藤梨央(日本画学科1年)

私自身、このようなプロジェクトに参加するのは初めてだったので不安もありましたが7日間通して楽しむことができました。学童では楽しみながら自分の作品を作る児童を見て、大学生である自分の制作の姿勢もそのようでありたいと感じました。和紙の里では村の方だけでなく観光で来た方にも体験していただいたり、お話を伺うことができて私達にとって非常に良い経験になったと思います。ワークショップを通じて交流した方々にも夏の楽しかった思い出になっていたら嬉しいです。

岡松友美(日本画学科1年)

初めての参加で不慣れな場面も多々ありましたが、学童、和紙の里共に楽しい!といってくださることが多くてとても嬉しかったです。学童では子どもたちによって透明なビニール傘があっという間に個性あふれる素敵なオリジナルの傘に変身していく姿に魅了されつつ、子どもの発想力に改めて驚かされる時間でした。和紙の里では2パターンのWSを年齢で区切らずに展開できたのが、どの年代の方々にも楽しんでいただけたポイントなのではないかなと思っています。そして学童、和紙の里共に無事に行うことができたのは地域の方々のご協力があってのことだと思います。至らないところも多々あったと思いますが、支えてくださった役場の方々、和紙の里の方々本当にありがとうございました。感謝しても仕切れない気持ちでいっぱいです。とても充実した楽しい日々を送ることができました

岩井翔嗣(基礎デザイン学科2年)

学童の活動では、児童たちに対して自由性の高いアクティビティを用意した方が楽しんでもらえると感じた。和紙の里では来客者の風鈴と団扇の人気に偏りがあった。制作難易度がある程度高ければ、子供だけでなく大人も楽しめると思った。二つのワークショップの他に、東秩父村で感じたものをどのようにフィードバックとして形に表せるか、6日間考えていたが、結果として村の特産の和紙に絵を描いて役場に送るという形になった。しかし今回の滞在は村の中でも一部の場所に活動が限定されていた気がした。なのでさまざまな場所でコミュニティに触れ、土地を知ることで美大生としてより実験的で斬新なフィードバックを行うべきだったと思う。

鈴木佳菜穂(クリエイティブイノベーション学科4年)

東秩父村は去年の夏から2回目の参加でした。企画段階の会議から皆さんが暖かく迎えてくださったのがとても嬉しく、後ろで広大に広がる夏景色や川の音、住民の皆さんとの交流を通してこれから先もさまざまな形で関わっていきたいと思える滞在となりました。

学童で傘や楽器を作るワークショップでは「これはどう使おう」と悩みながらも手を動かしながら時間ギリギリまで制作に向き合う児童の様子が印象的でこちらも刺激を受ける場面が多くありました。どうなるのかわからない、やったことがないことに対してまずは試してみる功績を子供達や住民の方から学んだ5日間でした。

森田琉凪(クリエイティブイノベーション学科2年)

学童は私たちの不備が多かったにもかかわらず、子供達が全力で楽しんでくれたことで心が救われた気がします。また、子供達のクリエイティブ力がとても高く、参考になる場面が多かったです。このことに満足せず、もっと楽しんでもらえる環境作りをこれから先考えられるといいと思いました。和紙の里は当初、子供を対象としたワークショップと考えていましたが私たちの想像以上に大人の方にも楽しんでもらえました。年齢問わず「作ってみたい」と思ってもらえた企画を考えることができてよかったです。





# by tabimusa | 2024-09-27 11:56 | 旅ムサ2024 | Comments(0)

〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23

4日目は楽器づくり!

朝なのでまずゲームをして身体を目覚めさせます。

ボディーパーカッション!

〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11435265.jpeg
動いて目が覚めたところで、楽器づくりへ進みます!
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11442544.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11443878.jpeg
今回作るのはペットボトルの太鼓&マラカス、空き缶の釣鐘、紙皿のカスタネットの3種類です。好きな素材を選んで、どんどん作っていきます。
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11451556.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11452739.jpeg
お昼ご飯のあとはいよいよ本番!作った楽器でパレードをします!マツケンサンバのリズムに合わせてそれぞれ自分が作った楽器を鳴らして行進です。
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11463036.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11465031.jpeg
〈2024〉旅ムサステイ 東秩父 8/23_a0121352_11471517.jpeg
みんな自分で作った楽器を鳴らして、掛け声もバッチリ!とっても盛り上がりました。

暑いので外には出ることができませんでしたが、室内でもしっかりお祭りの盛り上がりを見せてくれました。

傘づくり、楽器づくりを通し様々な材料を使いながら楽しむ姿を見て、私たち大学生にも「楽しみながらつくる」ということはとても大切だと気づくことができました。

児童のみんなからも楽しかったという声を聞くことができ、嬉しかったです。児童のみんな、和紙の子児童クラブの方々、役場の方々、ありがとうございました。

5日目に続く






# by tabimusa | 2024-09-27 11:47 | 旅ムサ2024 | Comments(0)


旅するムサビプロジェクト(通称:旅ムサ)は、武蔵野美術大学の学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。


by 旅するムサビプロジェクト

検索

カテゴリ

全体
はじめましての方へ
旅ムサ'09
旅ムサ'10
旅ムサ2011
旅ムサ2012
旅ムサ2014
旅ムサ2013
旅ムサ2015
旅ムサ2016
旅ムサ2017
旅ムサ2019
ムサビる!10,summer
ムサビる!2011
ムサビる!Ⅱ2012
ムサビる!2013
ムサビる!2014
ムサビる!2015
ムサビる!2021
ワークショップ
アートプロジェクト
黒板ジャック
長野スケッチ大会2011
長野スケッチ大会2012
長野スケッチ大会2013
長野スケッチ大会2014
長野スケッチ大会2016
長野スケッチ大会2017
美術教育フォーラム
教員採用試験
旅ムサステイ
展覧会
その他
リンク
旅ムサ2020
旅ムサ2021
旅ムサ2022
ムサビる!2022
旅ムサ2023
旅ムサ2023
ムサビる!2023
旅ムサ2024
長野スケッチ大会
未分類

以前の記事

2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
more...

フォロー中のブログ

美術と自然と教育と
街を美術館にしよう! ま...
A
KAPL―コシガヤアート...
ちょっと、お休みをしています。
図工美術OKAYAMA
むいむいまか
図工を知らない図工の先生
the fundamen...

最新のコメント

こちらの作品の作り方教え..
by 高校生 at 23:42
本日は本当に貴重な体験..
by 土屋菜々 at 13:25
大学のHPから,社会連携..
by tabimusa at 23:25
旅するムサビプロジェクト..
by コンサルタント at 13:10
コメント見ていますか?
by コンサルタント at 14:23

最新の記事

10/30 羽村市立松林小学校
at 2024-11-01 00:42
<2024>東松山特別支援学..
at 2024-10-18 05:01
ツーリズムEXPO・黒板アー..
at 2024-10-04 15:07
〈2024〉旅ムサステイ 東..
at 2024-09-27 11:56
〈2024〉旅ムサステイ 東..
at 2024-09-27 11:47
〈2024〉旅ムサステイ 東..
at 2024-09-27 11:41
〈2024〉旅ムサステイ 東..
at 2024-09-16 14:33
8/26.27 長野県茅野市..
at 2024-08-27 23:28
8/22.23 長野県青木村..
at 2024-08-25 22:59
7/11,7/23,7/26..
at 2024-08-23 17:05

記事ランキング

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧