人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】




3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】 

こんにちは! 今回の旅ムサは、立川市立幸小学校で行った黒板ジャック企画のレポートになります179.png
立川市立幸小学校の「こだまの会」の方からのご依頼で、卒業する6年生へのお祝いとして、デザイン学科1年2人で教室の黒板をジャックしてきました。

「こだまの会」の方々、6年生の担任の先生、そして私たち学生で打ち合わせを行いました。そこで、先生方からクラスの思い出であったり、先生方の思いであったりをお聞きして、そこからヒントを得て絵を描いていきました!
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18190609.jpg
【3/3 黒板アート制作日】

まずは6年1組から
担当は今回一緒に旅むさに行ってくれた鈴木さんです179.png
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18022862.jpeg
さてさてどんな絵になるのでしょうか???
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18095123.jpg
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18053353.jpeg
もうお分かりですかね?
実はこのクラスには子どもたちと先生の他にもう一人仲間がいます🐢
亀です。名前は毎年変わるようで、「今年の名前は何だったっけなぁ・・・。」とのことです。
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18110788.jpeg
水中に差し込まれている光が綺麗すぎる!
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18145194.jpeg
そして海藻やサンゴの影にはクマノミ達が151.png‼️
かわいいなぁ...。

そしてついに・・・


3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18215945.jpeg
完成です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すごい!!元々ある黒板の色が生かされた迫力満点の黒板アートですね172.png

ここで、作者の鈴木さんから作品についてメッセージを預かっておりますので、紹介させていただきますね110.png

海を泳ぐウミガメの絵を描きました。ウミガメは幸運を運ぶ「海も守神」と呼ばれる縁起の良い生き物です。
これから卒業を控えている小学6年生にとって、今まで幸小学校で関わってきた友達や仲間と別れを告げ、新しい場所で過ごすことはワクワクの気持ちがある一方、不安も大きいかと思います。そんな気持ちを抱え卒業する6年生に向けて、担任の先生の「恐れる事なく羽ばたいていってほしい!」という想いを絵に込めて制作ました。


続いて、私が担当した6年2組です177.png

3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18293645.jpeg
まずはざっくり色を載せていきます。
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_19192678.jpg
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18302736.jpeg
今回私は宇宙飛行士が宇宙を冒険してる絵を描かせていただきました!

3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18320283.jpeg
宇宙飛行士の宇宙人が生まれました🐙
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18340804.jpeg
最後にUFOを追加で描いて....🛸

3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18364064.jpg

こちらも完成です!!!!!!!!!!!!

運動会でペテルギウスという曲を使ったと聞き、その曲から宇宙をモチーフにしました。先生の願いをお聞きしたときに「いろんなことにチャレンジしてみてほしい。自分に合うものに全力で楽しく取り組んでほしい。」とおっしゃっていたので、そこを汲み取った絵にしたいなと思いました。どんな星かはわからないでもキラキラと輝いてる光に向かって宇宙飛行士が冒険するという絵にしました!

1組、2組それぞれ違ったテイストの絵になりましたね110.png
明日の朝の会でいよいよ子ども達にお披露目です!喜んでもらえますように✨


【3/4 お披露目】

いよいよお披露目です。どんな反応するかな〜?

3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_19061927.jpg

みんな突然の黒板ジャックにびっくりしてしまったのか、教室にこだまの会の方や私達がいるからか、固まってしまっています💦

チャイムが鳴り、朝の会が始まったタイミングで、みんなで視聴覚室へ

作品の説明をした後、子ども達からの質問コーナーです。
制作時間や中学校の美術の授業の話などなど...


そして、今回一番子ども達と関わりを持てたと感じたのは、視聴覚室の黒板に我々学生と卒業アルバム用の写真を撮りに来たカメラマンさんとお絵かきが得意な児童とお絵かき対決をしました🔥
さらに、

「好きなの描いてほしい!」

と、子ども達に言われ、
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18481946.jpeg


3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_19195685.jpeg
それぞれ好きなものを描きました()
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_20504838.jpg
私が黒板に某怪盗さんを描いたからか、某探偵アニメのキャラたちを子ども達が「描いて〜〜!!」リクエストしてくれました151.png
あまり時間がなかったので、そこまで手の込んだイラストは描けなかったのですが、喜んでもらえたようでよかったです🕊️🃏


黒板ジャックよりも一方的でないというか、一緒に黒板に絵を描いたり、私たちが描いているところを見てワイワイしてくれたり、他の旅むさでは味わえなかった時間を過ごすことが出来ました。授業や部活というより、お楽しみ会のような交流の時間を作れたおかげで、子ども達との距離が縮まったような気がします☀️

一通り交流会が終わった後、それぞれお互いのクラスの黒板ジャックを見ていなかったので、教室に戻り自由に鑑賞してもらいました。
3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_20282294.jpg
絵を見ながら個別に質問を受けたり、雑談したり・・・とても楽しい時間を過ごすことができました172.png


さて、黒板ジャックは消すまでが黒板ジャックです。
それぞれのクラスで好きなように消してもらいました。


3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_20460589.jpeg
手が真っ緑に!!!1組さんは手で黒板アートを消してもらいました

3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_18542662.jpg

2組さんは端から順番に黒板消しで消してもらいました。
筆圧ゴリゴリで描いてしまったので、消すのが大変だったようで....ごめんね〜103.png💦

3/3,4【立川市立幸小学校 黒板ジャック】_a0121352_20541400.jpg

綺麗になりました!!
これにて、立川市立幸小学校黒板ジャックは終了です!!!!!!!!!

【感想】

 制作前は、とても大きな黒板に1人で1日で描き切ることができるのかと不安が多かったです。更に担任の先生の想いを私達が絵で子どもたちに伝えるということにも責任を感じ、絶対に失敗はできない!と意気込んでいました。
実際に制作してみると、慣れないチョークで描くことに最初は手こずりましたがとても楽しく制作することができました。早く子どもたちや先生方に絵を見せてあげたいという気持ちでいっぱいでした。
 お披露目会では、子どもたちの喜ぶ顔が見れて良かったです。イラストを描いて一緒に遊んだり、黒板ジャックを通して子供ども達との交流ができました。
このようなすてきな場を用意してくださった皆様、本当にありがとうございました!私自身も素敵な思い出となりました。(鈴木)


 以前別の旅ムサで黒板アートの指導的なことをやったのですが、一人で黒板アートを描くというのは初めてで、ドキドキでした。子どもたちや先生方、保護者、こだまの会の皆さんが喜んでいただけるように精一杯努めさせていただきました。いつも自主制作をする時は自分がやりたいように、いわば自分のために作品を作っているので、今回のように自分の作品の先にいる誰かを思いながら作品を作るということはなかなかありません。ましてやこんな大きな黒板に描くということも初めてでした。子ども達と同じ小学生だった頃、先生に黒板には絵を描いてはいけないと言われていた私にとって、黒板に絵を描くという小さな頃の夢を叶えられました。いつもとは全く違う環境ではありましたが、楽しく制作することができました。
 そして何より、お披露目会では子どもたちの笑顔が見れて本当に幸せでした。一緒に絵を描いたりお話をしたり、子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。短い時間でしたが、子ども達と楽しい時間を過ごすことができました。(勝目)



最後になりますが
立川市立幸小学校 こだまの会の皆さま、先生方
このような貴重な機会を設けてくださり、ありがとうございました!!

そして、卒業生の皆さまご卒業おめでとうございます179.png
素敵な中学校生活を送ってくださいね✨

ここまで読んでくださり、ありがとうございました178.png
また次の旅むさでお会いしましょう!!!



# by tabimusa | 2024-03-18 18:57 | 旅ムサ2024 | Comments(0)

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校

3月8日 奄美到着
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23244861.jpg
飛行機からの景色は絶景!
着陸時は風の影響で一度着陸したのに、また飛び立つ、、、稀な体験をしました。
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23251604.jpg
これはツアーでも回ることがない、戦争で使われていた電波塔。
上の方をよく見ると弾痕が見えます。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23241055.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23241108.jpg
明日からの壁画制作と黒板ジャックでお邪魔する、奄美市立崎原小中学校に挨拶に行きました。
校長先生と美術教員の西岡先生が暖かく迎え入れてくださいました。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23241144.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23241246.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23241102.jpg
2日目から泊まらせていただく、学校の近くにある集会所を見学している様子です。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23241274.jpg
集会所のスケジュールにしっかりと「美大生」の枠があります!
崎原地域のビックイベントなのかも!!頑張らねば、、、

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23262735.jpg
壁画制作で使う道具も準備します。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23262775.jpg
奄美大島でしか作られない『黒糖焼酎』もいただきました笑
嬉しくて記念にパシャリ!

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23285459.jpg
この日は崎原から移動して、民泊をしました。
民泊のお母さんが作ってくれた、奄美大島の料理「鶏飯」を食べて大満足で初日を終えました。





3月9日

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23301771.jpg
お世話になった民泊前で記念撮影をしました。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23301729.jpg

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23301713.jpg

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23325409.jpg

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23301805.jpg
壁画制作スタート!!

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23301832.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23301951.jpg
こちらは、卒業生に向けたサプライズ黒板ジャック班。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23325423.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23325553.jpg
この壁画は、児童生徒と一緒に完成させる作品です。
次の日のみんなでの制作に合わせて、頑張るぞ!!

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23344563.jpg
この日は奄美大島でも珍しく気温が低く、寒い中の制作でした。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23325515.jpg
美大生の制作を見に多くの地域の人が駆けつけてくれました!
この道路を通る車も、みんなスピードを落として見てくれます。


3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23350720.jpg



3/10日

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23354906.jpg
美大生、小中学生、保護者のみなさん、先生方、地域の方々、たくさんの人たちで2日目の制作、スタートです!!
みんなの手形を押していきます。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23354811.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23354974.jpg

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23364341.jpg

手形を押すだけでなく、色を塗るのも手伝ってくれることに。
真剣に塗ってくれています。
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23364429.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23364486.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23382809.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23382893.jpg
完成間近!片付けもみなさん手伝って、あっという間に終わります。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23382855.jpg
美大生は最後の大仕事!目玉のアカショウビンの仕上げに取り掛かります。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23382837.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_23382914.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00010278.jpg
こんなふうに手形を押して、ブーゲンビリアのお花も出来上がっていきます。

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00011749.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00013549.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00062757.jpg

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00014995.jpg
完成!!
壁画の前で、崎原のみなさんと一緒に記念撮影!!

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00023851.jpg
できたぜ!!パッ!!


3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00024363.jpg
ギャルピース!!


3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00031882.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00033401.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00035815.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00042022.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00042329.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00042676.jpg
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00043133.jpg
美大生オンリーショット!!

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00044037.jpg
お疲れ様でしたーー!!

3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校_a0121352_00045270.jpg
そして完成後はみんなでお疲れ様会。
学校の体育館で宴会の始まり始まり〜







# by tabimusa | 2024-03-12 00:11 | Comments(0)

3/5,6 朝霞五中


20243月5日から2日間、朝霞市立朝霞第五中学校で対話鑑賞が行われました。

埼玉ルート最後の1校です。美術科の飯田成子先生が、授業の一環として生徒たちに鑑賞の授業をプレゼントします。
3/5,6 朝霞五中_a0121352_23132218.jpg

今回はムサビの学生8名に加え、東京造形大学から大学院生の下島さんが参加されました。1日目には社会福祉法人みぬま福祉会のアート・福祉施設「工房集」から作家の尾崎翔悟さんとサポーターの小嶋さんをお迎えして、充実した鑑賞活動となりました。

文部科学省の調査官・平田さんと、埼玉県総合教育センターの鈴木先生も活動をご覧になりました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23132260.jpg

体育館の高低差を活かして設置された作品をじっくり鑑賞する生徒たち。1日目は3年生と対話鑑賞を行いました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23143481.jpg

生徒たちは積極的に会話しながら、作品を読み解いて考えていました。とても知的なやりとりに溢れていて、楽しみながらも真剣に作品と向き合っているさまが伝わってきました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23143429.jpg

ファシリテーターは1人の声を拾って全体に共有したり、適宜これまでに出た意見をまとめて整理したりしながら、生徒たちの鑑賞をさらに深めていきます。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23143444.jpg

ファシリテーションの後は作者からの話が聞けます。作者に気になったことを質問できる機会も。



3/5,6 朝霞五中_a0121352_23132500.jpg

こちらの作品は触って体感するところが肝心。尾崎さんと小嶋さんも加わって、みんなで作品を回しています。「少し重さが違う?」「こっちの方が重い…」「木の種類も違う」学生が何も言わずとも、どんどん気づいて考えを深めてくれていました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23132590.jpg

3年生は卒業の季節、旅ムサの時間の前は体育館で式の練習をしていました。対話鑑賞の後は自由鑑賞の時間。生徒たちは気になる作品のところに行って会話しながら、鑑賞を深めていました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23151866.jpg

1日目の集合写真です



3/5,6 朝霞五中_a0121352_23152053.jpg

集合写真の撮影後、美術室にてみんなで給食をいただきました。




3月6日


2日目は1年生を相手に対話鑑賞を行いました。1年生もよく話しあい、作品を観察し、様々な気づきをもとに考えていました。
3/5,6 朝霞五中_a0121352_23164237.jpg

最初の打ち合わせで、三澤先生から「生徒たちが自分の見たい作品を主体的に見に行ける自由鑑賞の時間が大切。対話鑑賞の時間はそのための見方の練習」とのアドバイスがあり、時間配分を少し変えて、自由鑑賞の時間を長めに取りました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23164419.jpg

前日の3年生に負けず、1年生も自分たちでどんどん鑑賞を広げられる力を持っていました。ファシリテーション時の声かけで生徒たちの鑑賞がさらに深まっていくさまを見ていると、とても嬉しくなりました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23164830.jpg

作者の話に耳を傾ける生徒たち。ファシリテーションをするとき、学生は生徒たちの視野を遮らない位置に立ちます。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23164687.jpg

2日目は美術室と図書室の2部屋に分けて鑑賞活動を行いました。1クラスを4グループに分け、各部屋で2グループずつ鑑賞を進めました。今日は狭山市南小学校の井口先生が活動をご覧になりました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23173682.jpg
立ったり、座ったり、輪になったり、様々な鑑賞の仕方で作品に迫ります。

3/5,6 朝霞五中_a0121352_23173948.jpg

前日、3年生が回していた木のプロダクト作品。1つ1つ違う種類の木で作られています。「触ってOK」の表示がつきました。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23173379.jpg

じっくり観察しながら鑑賞し、


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23185048.jpg

作者に促されて触ってみます。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23173296.jpg

富士見勝瀬中でも登場した、動物をモチーフにした作品。脚は一本だけ地面から少し浮いています。作者からそのことを聞き、目線を下げてじっくり見ていた生徒たちから「本当だ!」の声が。木彫の作品に直接触れる機会も。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23174242.jpg

こちらの大きな油彩の作品にも、直接触れる機会を作っていました。作者の話を聞いている生徒たち。


3/5,6 朝霞五中_a0121352_23184974.jpg

自由鑑賞の時間。「水の上を飛んでいる鳥に見える」「宇宙を飛んでいる鳥に見える」「龍が見える」「流れ星?」様々な意見が自然に飛び交いながら鑑賞が深まりました。



〈学生から〉


 回数を重ねるごとにしゃべりやすくなると感じました。慣れてくると生徒に伝えたい情報も増えてきますが、生徒自身が作品を見て考える時間を大切にするために、自分が伝えたいことを伝えるのではなく、生徒の話をよく聞いてそれに対して自然な反応を返すことが重要だと感じました。素直で面白い意見を多く聞けて良かったです。

油絵学科 3年 今井 さほ


 埼玉ルート最後のファシリテーションです。今回は旅ムサメンバーが多かったので、少人数のグループで対話型鑑賞を行いました。個人的にはこのくらいの規模での対話鑑賞がやりやすかったです。人数が多ければ多いほど多種多様な意見が出てくるので、面白いですが、少人数であれば、みんなで話しながら考えを深めていけるので、一人の生徒さんから「こういう見方ができる。でも〇〇さんの聞いて、ああいう見方もできる」など複数の考え方を持ち共有できるので良いなと思いました。

基礎デザイン学科 1年 勝目 愛菜



 五中では前回とは異なり、意外にも生徒さんから意見の交換が自然に生まれて来たり、話をあまりふる必要がない形で鑑賞が進むこともあり、生徒さんたちは、観察力がとても鋭いと感じさせられました。

先生のアドバイスもあり、話のポイントを初めに提示しておくことで、話に軸のようなものが生まれたり、意図しない形で話が広がって面白い視点に出会うことができたりする場面もありました。

他作についてファシリテーションしていくときに、出て来た意見からさらに掘り下げた視点で見ていくことが難しく感じました。

質問を投げかける時も生徒さんの口から出た言葉をリアルタイムでポイントを掴んだりすることが難しく感じられました。

他作について話すとき、生徒さんによって刺激を受けて自分自身が面白いと思わせてもらえるフィードバックが起こることもあり、とても新鮮でした。

東京造形大学 彫刻 修士2年 下島 舞子



 中学⽣が作品を⾒ながらどんどん発⾔していて、あまりの発⾔の多さに驚いた。絵を描いているという⼦も、そうじゃない⼦も、作品や絵を⾒て発⾒したり、何かを感じる⼼がとても育っているんだなと思った。1年⽣と3年⽣と関わったが、1年⽣も鑑賞をするうちにどんどん⾔葉がでてくるようになって嬉しかった。ファシリテーターをしていて楽しかったし、⾃分の絵を⾒てもらうのも、他の視点で⾃分の作品を⾒つめることができて⾯⽩かった。対話鑑賞後に、給⾷を⾷べながら現場の先⽣のお話も聞けたことで、中学校の授業や先⽣の様⼦を知ることができて、勉強になった。

油絵学科 2年 長友 玉緒


 生徒たちがそれぞれの視点から思い思いに対話してくれたおかげで、自分の作品に今まで気づかなかった新たな側面や、私の意図していなかった面を発見することができました。自分の作品を外部に公開したのも初めてであったため、どのような反応や感想を頂けるのか少し不安でしたが、自分が思うよりも生徒たちが会話を弾ませてくれたので、とても嬉しかったです。久しぶりの対話鑑賞だったので、最初はスムーズに進まなかったのですが、生徒たちの好奇心と自由な発想に支えられて、有意義な対話にすることができました。

クリエイティブイノベーション学科 1年 横山 響



 私にとって人生2回目の旅ムサ、そしてファシリテーションであったため、生徒の表情や目線、声に出た反応等にしっかり目を向けて取り組むことができました。中学生たちはみんな私の想定をはるかに超える創造力と、対象の作品を見て得た情報と自分の経験に即して分析する力を育んでいて、作者も意図していなかったような切り口からその表現に新しい意味を見出してくれたり、 表現方法からいろんなことを汲み取れたりと、私自身もファシリテイトしながら深々と感心し、また多くの新たな視野を得ることができたと思います。

 私が持参した作品は大きな紙に様々な道具を使って描いた自然発生的な墨の模様を、任意の場所で撮影しモノクロコピーし繋げたものを立体的に配置した、いわゆる「美術作品」のイメージからは一見かけ離れているようにも感じられるものですが、その抽象度の高さから作品に対して想像を巡らせることの楽しさ、また、自分が作品に寄せた想いが全て「正しい」と肯定されることの歓びの体験をしていただけたら嬉しいなと思いながら話をしました。自分の作品がそのようであるため、他の学生の作品に対して対話鑑賞のファシリテイトを行っている際も、なるべく生徒さんの意見を引き出そうと焦りすぎるのではなく、他の人の意見を聴きながら自分の中でも意見を持ち、考えるという余裕を生徒さんに持ってもらうということを、この度のファシリテーションでは強く意識できたと思います。

視覚伝達デザイン学科 1年 吉田 彩倖



 今回の鑑賞では、生徒のみなさんがとても意欲的に鑑賞を深めていくさまが印象的でした。2日とも生徒同士の会話がさかんに起きていて、下島さんの作品のファシリテーターを務めた際、「痩せたオオカミ?」「ひとりぼっちのオオカミ」「食べ物がないから痩せていて、首を長くして獲物を待ってる」「難民とか、アフリカの人たちを表現してる?」「戦争で仲間がいなくなって、飢えている苦しさを表現している」など、生徒個々人の想像と思考が言葉になって響き合うさま、鑑賞が深まるさまを見て、とても驚きました。また、自分が1人の生徒の意見を拾い上げて全員に共有すると、それをきっかけに全員の鑑賞がさらに深まっていくさまが見られ、鑑賞の「主役」である生徒たちをさらに生かすファシリテーターの役割の醍醐味を感じました。

 また、私が自作について説明するときに使った「生命の渦」という言葉がとても印象的だった、と発表してくれた1年生がいたこと、興味を持ってとても熱心に見てくれる生徒さんが多かったこともあり、とても嬉しい鑑賞活動になりました。いくつか至らぬ点もあったので、次の機会に向けての教訓も得ることができました。

芸術文化学科 3年 福井 幹大


(学生の感想は今後も追加を予定しています)



最後になりますが、飯田先生、尾崎さん、小嶋さん、平田さん、鈴木先生、井口先生、三澤先生、学生のみなさん、生徒のみなさん、ありがとうございました。

(執筆:福井幹大)


# by tabimusa | 2024-03-08 23:22 | 旅ムサ2023 | Comments(0)

2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞

 今回の活動では、横浜市立西谷中学校にて黒板ジャックと対話鑑賞を行いました。
まず、黒板ジャック作品について紹介します。
2月24日、9時から18時まで制作し26日にお披露目、交流を行いました。
以下黒板ジャック作品になります。
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10350830.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10370383.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10373713.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10381008.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10384021.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10391689.jpg
中学三年生に向けて、それぞれの個性を出しながら制作に取り組みました。
少しでも、記憶に残るものにできていればと思います。

 続いて、26日の対話鑑賞の様子です。
今回は、8人で対話鑑賞を行い様々な作品が並びました。
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10532248.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10523198.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_12574902.jpg
2024年 横浜市立西谷中学校 黒板ジャック、対話鑑賞_a0121352_10563142.jpg
対話鑑賞では、中学生との対話の中で私たちが驚くような視点や感性があり、お互いに刺激を受けあえる良い体験だったと思います。対話していく中で、積極的に発言してくれる中学生、興味を持って作品を見てくれている生徒もおり、今回の対話鑑賞から、美術に対して少しでも興味を持ってくれた生徒も多かったのではないかと思います。
以下、今回の旅ムサ参加者のコメントになります。

始めは初めての旅ムサ参加で、芸術を通して様々な目線から生徒と対話できるか不安でした。しかし参加をしてみると、自分が発信したことを生徒が真剣に考え、創造を膨らませたりと私が思っている以上に真剣に芸術鑑賞を深く感じ取ってくれる姿が印象的だった。自分とは違う中学生ならではの考え方や見方はこの先色んな芸術家を鑑賞するなかで大変勉強に勉強になった。また他学科を交えた同大学の交流は中々味わうことがなかったので、様々な分野の方々の絵画や彫刻作品を観れて良かった。黒板アートに関しては、生徒が黒板を惜しんで消すシーンがなかなか体験することのできない新たな芸術の味わい方を実践していてうらやましいと率直に感じた。またタイムラプス動画は今後の鑑賞の授業で再度教材として使うことができるのではないかと感じた。
芸術文化学科 照井 明日華

先生方が描き終わるまで待ってくださったこと、お茶菓子等用意してくださっていたこと、このような機会をいただいたこと、本当にありがとうございました。
黒板アートでは生徒の方々の素直な反応をリアルタイムで見れて、嬉しいことや反省点がよくわかり面白かったです。
対話型鑑賞でも、たどたどしい進行をしてしまったものの西谷中3年生の皆様が楽しんだり、真剣に鑑賞したりしている様子を見れてすごくやりがいを感じました。
先生方も生徒の方々も、皆様が作品に誠実に向き合っていただいた様子を見れて嬉しかったです。
彫刻学科 見定 菜月

 改めて、今回は三澤先生、井下さん、横浜市立西谷中学校の先生方のご協力もあり無事に楽しめることができました。中学生の皆さんの今後に向けても刺激のある時間になっていれば、何よりです。
ありがとうございました。
<文・田崎>
<メンバー> リーダー 油絵学科2年 田崎 稜大、芸術文化学科4年 照井 明日華、視覚伝達デザイン学科2年  田村 日和子、日本画学科2年 石川 遥花、彫刻学科2年 見定 菜月、工芸工業デザイン学科1年 猪股 真衣、工芸工業デザイン学科1年 高木 彩名、






# by tabimusa | 2024-03-06 11:30 | 旅ムサ2024 | Comments(0)

2/27.28 富士見市立勝瀬中学校


2024年2月27日28日の二日間に渡り、富士見市立勝瀬中学校で対話型鑑賞を行いました!
対象は、中学2年生の計6クラス。

2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23331936.jpg

ファシリテーターとして参加したのは武蔵野美術大学の学生3人と、東京造形大学大学院の学生1人の、合計4人。
各々の個性が光る自分の作品を持ち寄りました。
1人の学生を除いて、みな初めてのファシリテーション。
どこか緊張しながら対話鑑賞が始まります。

2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23152142.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23332525.jpg
絵の表現方法や、何が描かれているかなどに着目…
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23154450.jpg
対話鑑賞ののち、作者の学生本人による解説も行います!
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23152157.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23152296.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23154409.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23154337.jpg

実際に触ってもらったり、至近距離に来てもらったらしてこそ見える作品の魅力に気づいてもらいます。

2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23154416.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23152109.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23332369.jpg
中学生の想像力は無限大。作品を通して感じたこと、気づいたことなど、いろんな意見が飛び交います。
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23152135.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23152197.jpg
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23333037.jpg
中心にあるのは彫刻ですが、その鑑賞の様子はまるで動物園のふれあい体験みたい。
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23154480.jpg
学生の私たちにも給食を振る舞っていただきました!本当に嬉しかったです。
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23152291.jpg
1日目
2/27.28  富士見市立勝瀬中学校_a0121352_23154405.jpg
2日目
どちらも懐かしい味で、とても美味しかったです。

【学生の感想】
 対話鑑賞という場での人生初めてのファシリテーションで、何もかも手探りの状態からのスタートでした。初めの方は場を回さなきゃという意識が先行して鑑賞の本来の意味、作品を通して思考するという時間を生徒さんに与えられず四苦八苦してしまいましたが、場数を踏んで少しずつ慣れていき、徐々に生徒さん自身の言葉だけを促すのではなく視線の動きや立ち位置、表情の変化などに目を向けられるようになり、生徒さんのための鑑賞というものを徐々に掴んでいきました。
 なにより中学生の伸び伸びとした発想を聞くたびに、自分の作品にこんな意味を見出してくれたんだ、こういう見方があるんだと作者の自分も想定していなかったような学びにも繋がって、学生の私にとっても非常に有意義な時間だったと感じます。この度は本当にありがとうございました。(武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科1年 吉田彩倖

 初めはまだファシリテーターに慣れておらず、あたふたとしてしまいましたが、回数を重ねる毎に、生徒さんがよく考えて貰えるように上手く回せるようになれました。生徒さんの感想カードをみてそれぞれの作品に真剣に向き合ってくれていたことが見て取れました。授業中にあまり発言をしていない子でも頭の中で一生懸命考えて鑑賞してくれているということを知り、授業中に無理にコミュニケーションを取ろうしなくても良いのだと思いました。どうしたら発言して貰えるかと考えるより、どうしたら考えを深めてくれるのかを考えファシリテーションすることを意識出来るようになりました。2日間のという短い間でしたが、いい経験になったと思います。(武蔵野美術大学 基礎デザイン学科1年 勝目愛菜さん

 初めての旅ムサでした。 自作は、身近な物事への徹底的な観察に焦点を当てて制作したもので、中学生に向けての題材として ふさわしいものか少し不安はありましたが、ファシリテイトをしていく中で、生徒さんに投げかけた質 問が連鎖に連鎖を重ねて、色、形から何に見えるか推測するところから、なぜこの大きさなのか、な ぜこの素材を使用したかの理由を考察するという深堀りまで、生徒さんたち自身が自発的に盛り上が ることもあり、対話の中で出てくる鋭い考察や可能性の提起にこちらが驚かされてしまいました。 また、他作をファシリテイトする際には、生徒さんと一緒になって作品の読み取りや考察を行い、生 徒さんのみならず、自分の感性のアップデートや、色や形、素材などが組み合わさり発揮する効果を、 座学とは違うアプローチから学ぶことができたと実感しています。 鑑賞活動を終えた生徒さんから、「自分も自分がいいと感じたものを題材に作品を作ってみたくなっ た。」「物を観察することの面白さを知った。日々の生活でもっと身のまわりのおもしろいものに触 れていきたい。」等の前向きなコメントを多数伺うことができ、鑑賞活動の意義を再認識できました。(武蔵野美術大学 彫刻学科1年 榛葉天音さん

 先生や仲間たちに助けていただきながらも、他作について話したり、自作について話すときとでは視点が変化し、そのスウィッチが面白いと感じました。
  生徒の対談方式でファシリテーターをする時、参加してくれた子どもたちから自然に意見が出て来たり、生徒さんから質問が来る時、何故こんな形をしているのか、この色を使うのかなど作品のポージングや色彩の観察を通した会話から感じていることや、思っていることから、生徒さんは特徴や示している形をよく見ているんだなと感じました。生徒さんたちは、真剣に話を聞いていてその姿から、興味を示して自分の中で問いを立てて発言をする姿勢に刺激を受けました。
 思っても見なかった発言があったことで、知らない視点や考え方に出会うことも多く、対応に少し緊張しながらも、驚きと新鮮さを感じられるひとときでした。(東京造形大学 彫刻学科修士2年 下島舞子さん

最後に
 初めて参加するメンバーも多かったものの、様々な学びを得ることができて非常に充実した2日間になりました。
富士見市立勝瀬中学校の中学2年生のみなさん、本当にありがとうございました。

# by tabimusa | 2024-02-28 23:35 | 旅ムサ2023 | Comments(0)


旅するムサビプロジェクト(通称:旅ムサ)は、武蔵野美術大学の学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。


by 旅するムサビプロジェクト

検索

カテゴリ

全体
はじめましての方へ
旅ムサ'09
旅ムサ'10
旅ムサ2011
旅ムサ2012
旅ムサ2014
旅ムサ2013
旅ムサ2015
旅ムサ2016
旅ムサ2017
旅ムサ2019
ムサビる!10,summer
ムサビる!2011
ムサビる!Ⅱ2012
ムサビる!2013
ムサビる!2014
ムサビる!2015
ムサビる!2021
ワークショップ
アートプロジェクト
黒板ジャック
長野スケッチ大会2011
長野スケッチ大会2012
長野スケッチ大会2013
長野スケッチ大会2014
長野スケッチ大会2016
長野スケッチ大会2017
美術教育フォーラム
教員採用試験
旅ムサステイ
展覧会
その他
リンク
旅ムサ2020
旅ムサ2021
旅ムサ2022
ムサビる!2022
旅ムサ2023
旅ムサ2023
ムサビる!2023
旅ムサ2024
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
more...

フォロー中のブログ

美術と自然と教育と
街を美術館にしよう! ま...
A
KAPL―コシガヤアート...
ちょっと、お休みをしています。
図工美術OKAYAMA
むいむいまか
図工を知らない図工の先生
the fundamen...

最新のコメント

こちらの作品の作り方教え..
by 高校生 at 23:42
本日は本当に貴重な体験..
by 土屋菜々 at 13:25
大学のHPから,社会連携..
by tabimusa at 23:25
旅するムサビプロジェクト..
by コンサルタント at 13:10
コメント見ていますか?
by コンサルタント at 14:23

最新の記事

3/3,4【立川市立幸小学校..
at 2024-03-18 18:57
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校
at 2024-03-12 00:11
3/5,6 朝霞五中
at 2024-03-08 23:22
2024年 横浜市立西谷中学..
at 2024-03-06 11:30
2/27.28 富士見市立..
at 2024-02-28 23:35
杉並区立天沼小学校ワークショ..
at 2024-02-26 20:41
2024年 東海村立東海南中..
at 2024-02-25 22:29
2/13 富士見東中
at 2024-02-20 23:24
渋谷本町学園 対話鑑賞 20..
at 2024-02-13 12:39
1/25.26 千葉県流山市..
at 2024-01-27 22:49

記事ランキング

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧