人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2/18 杉並区立荻窪中学校

こんにちは!
版画M2の高野です。

今回は杉並区立荻窪中学校にて、中学3年生3クラスの対話型鑑賞授業を行なって来ました。
学生メンバーは卒業生も含めた8人。4グループに分かれて鑑賞を進めていきました。

今回は公開授業でもあり、「言葉の力を高めよう」というテーマで色々な教科の先生がテーマに沿った力の入った授業をする日でもあったそうです。
美術では担当の山川先生と打ち合わせをしながら、鑑賞を進めさせていただきました。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22321597.jpg

打ち合わせをしています。
流れを一通り確認します。
今回は教室が1つということもあり、作品位置を時間ごとに入れ替えることになりました。なので、作品を動かしながらの確認も念入りに行いました。
導入の鑑賞のポイントについてもみんなで確認しています。

2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22323015.jpg

導入をしています。鑑賞のポイントとメンバー紹介です。
今回は、3時間それぞれ導入を行う学生が変わりました。
初導入で緊張する学生、初導入じゃなくても緊張する学生、全く緊張しないという強者学生もおりました。



2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22325476.jpg

鑑賞スタート。
生徒たちは初めは遠慮気味でしたが、どんどん意見が出て来ました。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_2233850.jpg

見えたものや見つけたものをたくさん挙げてくれました。
富士山や、海、富士山の麓の湖など、地方出身者の私にはあまり思い浮かばない意見もたくさん出ました。育ってきた環境や見てきたものは発想に影響するんだなと改めて感じました。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22332852.jpg

近寄ってじっくり見ています。



2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22334446.jpg

余談ですが、この日「作品と作者(服装の色使いなど)が似ている」と話題になりました。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22335714.jpg

私がファシリテーターとして参加した中で特におもしろかったのが、この作品です。
初めから色々な意見が出たので、この絵の人物は「もう死んでいる」「まだ生きている」という2つに分かれて鑑賞を進めていきました。
その中で「なるほど!」とか「あ、そう見えてきたかも」とか、友達の意見を聞いて意見が変わったり、先の考えが浮かんできたりといった様子が見えました。2回目の鑑賞ということもあり、この絵を描いた作者の気持ちを自ら考える生徒もいました。
この後、作者の登場でこの人物の話を聞きましたが、予想を超えた話であり面白かったです。生徒たちも真剣に作者の話を聞いていました。私もこの作品を見るのが初めてだったので、ファシリテーターをしながらも生徒と同じ立場で鑑賞を深められたと思います。きっと生徒たちもこの鑑賞は楽しかったのではないかと感じています。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22344495.jpg

旅ムサ経験のある卒業生も参加しました。
先輩としての現場のお話も聞けてよかったです。



2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22342435.jpg

2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22351158.jpg

鈴木くんは作品を4点持ってきてくれました。
ファシリテーターとしても4点の作品をどう鑑賞していくか考えさせられました。
観る作品を1つにしぼる人、4点同時に観ていく人がいました。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22352696.jpg
自由鑑賞の時間には自由に好きな作品を見に行けます。
作者の話を聞いたり画材の話をしたり、、


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22355142.jpg

2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22361968.jpg


何を話しているのか気になります。
私も作者の話を聞きたいです。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22364994.jpg

授業公開日でした。校長先生や地域の方も。


2/18 杉並区立荻窪中学校_a0121352_22374887.jpg

今回は2月ということもあり、来年度教員になる予定のメンバーも多く参加していました。また、また珍しく全員が対話型鑑賞の経験者ということもあり、他の人のファシリテーションを見たり、また自分のファシリテーションについて意見をもらえたりなど進め方や問いかけについて考えられたことも良かったと感じます。
生徒たちの意見をしっかり聞いてその中で気になったこと、重要だと感じたことについて、さらに根拠を問うていく。それが「作者はどんなことを考えてこの作品を描いたのか」という核心部分へ向けて考えを深めていくファシリテーターの重要な役割なのだと再確認できました。対話すること、相手の意見を聞いて考えながら話をすることは、生徒だけでなくファシリテーターをしている私たちの言葉の力を高めることにも繋がると感じたし、これは美術だけでなく日常生活の中で物事を考え、周りと関係を作りながら生きていく力にもなっていくと感じました。対話することや対話する力は、生徒だけでなく、授業をする側にもとても必要なことだと対話型鑑賞を通して毎回考えさせられます。
4月からの自分たちにとって良い刺激になったと思います。

そして担当の山川先生お世話になりました。
先生からも現場のお話を聞かせていただいたり、課題を見せていただいたり、また美味しい給食もご馳走になりました。
本当にありがとうございました。


文:高野
写真:三澤


by tabimusa | 2017-02-19 22:38 | 旅ムサ2017 | Comments(0)


旅するムサビプロジェクト(通称:旅ムサ)は、武蔵野美術大学の学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。


by 旅するムサビプロジェクト

検索

カテゴリ

全体
はじめましての方へ
旅ムサ'09
旅ムサ'10
旅ムサ2011
旅ムサ2012
旅ムサ2014
旅ムサ2013
旅ムサ2015
旅ムサ2016
旅ムサ2017
旅ムサ2019
ムサビる!10,summer
ムサビる!2011
ムサビる!Ⅱ2012
ムサビる!2013
ムサビる!2014
ムサビる!2015
ムサビる!2021
ワークショップ
アートプロジェクト
黒板ジャック
長野スケッチ大会2011
長野スケッチ大会2012
長野スケッチ大会2013
長野スケッチ大会2014
長野スケッチ大会2016
長野スケッチ大会2017
美術教育フォーラム
教員採用試験
旅ムサステイ
展覧会
その他
リンク
旅ムサ2020
旅ムサ2021
旅ムサ2022
ムサビる!2022
旅ムサ2023
旅ムサ2023
ムサビる!2023
旅ムサ2024
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
more...

フォロー中のブログ

美術と自然と教育と
街を美術館にしよう! ま...
A
KAPL―コシガヤアート...
ちょっと、お休みをしています。
図工美術OKAYAMA
むいむいまか
図工を知らない図工の先生
the fundamen...

最新のコメント

こちらの作品の作り方教え..
by 高校生 at 23:42
本日は本当に貴重な体験..
by 土屋菜々 at 13:25
大学のHPから,社会連携..
by tabimusa at 23:25
旅するムサビプロジェクト..
by コンサルタント at 13:10
コメント見ていますか?
by コンサルタント at 14:23

最新の記事

3/3,4【立川市立幸小学校..
at 2024-03-18 18:57
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校
at 2024-03-12 00:11
3/5,6 朝霞五中
at 2024-03-08 23:22
2024年 横浜市立西谷中学..
at 2024-03-06 11:30
2/27.28 富士見市立..
at 2024-02-28 23:35
杉並区立天沼小学校ワークショ..
at 2024-02-26 20:41
2024年 東海村立東海南中..
at 2024-02-25 22:29
2/13 富士見東中
at 2024-02-20 23:24
渋谷本町学園 対話鑑賞 20..
at 2024-02-13 12:39
1/25.26 千葉県流山市..
at 2024-01-27 22:49

記事ランキング

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧