人気ブログランキング | 話題のタグを見る

所沢南小学校で

<三澤レポート>
先日、所沢南小学校で1年生の授業を見てきました。指導した担任の長嶋先生は、所沢教育センターの図画工作科研究員メンバーです。私はその助言者として入っております。授業は研究員メンバーに加え、武蔵美から米徳先生と長期研修教員の安藤さんと樋口さんが参加しました。授業メチャクチャ面白かったです。
所沢南小学校で_a0121352_2383284.jpg





授業は、「はるはる☆すてきなぼうし☆」です。全部で7時間扱い。
おはな紙を新聞紙に思い思いにはり付け、それを帽子に加工して、かぶって鑑賞する題材です。

1年生で7時間というと、何て長い題材なんだと思いますが、それぞれの時間が独立した題材で構成されており、それらをつなぎ合わせて1題材になっています。

「はるはる☆すてきなぼうし☆」
「紙であそぼう」(造形あそび)2時間+「はるはる☆おはながみ☆にちょうせん!」(絵や工作に表す)1時間+「はるはる☆すてきなぼうし☆にしよう!」(絵や工作に表す)2時間+「ぼうしをかぶってでかけよう!」(鑑賞)2時間
(この図工の前に、国語の読み聞かせで絵本「ミリーのすてきなぼうし」をおこなっている)


見学した授業は「ぼうしをかぶってでかけよう!」の1時間目。

児童は自分が制作した帽子をかぶって校内をパレードし、パレードが済んだらお互いにペアになり写真を取り合うという授業です。

パレードは、最初職員室に向かい教頭先生に見てもらいました。その日はあいにく職員室にほかの先生がおらずちょっと寂しかったのですが、普段は入ることのない職員室を帽子をかぶりパレードする1年生の姿は緊張した面持ちでした。職員室を出るときに「失礼しました」と挨拶をしていくのです。(パレードは担任がラジカセを持ちエレクトリックパレードを流しながらの行進です)

続いて保健室に。保健室では保健の先生が笑顔で迎えてくれて、「くるっと1回転してから出て行ってね」と声かけしていました。
所沢南小学校で_a0121352_23524851.jpg

そして次に向かったのは6年生の教室。もちろん授業中です。6年生は一旦授業を中断して「かわいい」と気持ちよく迎えていました。普段から兄弟学級として交流があるそうです。1年生はお兄さん姉さんに見てもらえる喜びに笑顔が満開です。そして次に3年生の教室へ・・・。学校全体が協力してくれて、1年生を温かく迎えてくれる。なんと素晴らしい学校か。

教室に戻った1年生は今度は写真撮影。ペアになって一人がデジカメ、もう一人はタイマー(キッチンタイマー)を首にかけ、15分でお互いを撮りあってくる。デジカメを使うのはその日が初めて。「小さななボタンをおして、すると(レンズが)でてくるから」「そしたら大きなボタンを押すんだよ」「何枚も撮っていいからね」指示は至ってシンプル。「タイマーが鳴ったら戻っておいで」
蜘蛛の子を散らした様に子どもたちは思い思いの場所を探し撮影していました。

初めてカメラを手にする子どもたちも多かったと思いますが、中にはプロが撮影したとも思える写真も。恐るべし小学1年生。とても考えさせられました。
さてその写真ですが、偶然写せたのでしょうか。たまたまその子の撮影風景を見ていたのですが、じっくり構えて撮っているではありませんか。もちろん感覚的に撮影しているのでしょうが、そこには明らかに感性を働かせている姿が見てとれました。小学校1年生にとってもカメラは効果的な教具になるのです。

来週はその鑑賞会と、再撮影です。子どもたちの写真はどんな風に変化するのでしょうか。とても興味があります。

授業全体を通して、自ら作った作品を身につけてパレードをするという意味は、普段の授業での評価を越えて、教頭先生や、保健の先生、6年生など、多くの人達に認めてもらえる機会となっています。長嶋先生は「普段話さない子たちがこんなにも話して、また、生き生きと活動するとは思いませんでした」と。

この他者による評価は小学校1年生にとっては、我々が感じる社会的な評価に近いものではないでしょうか。図工の授業がこの様な異学年の交流を可能にし、コミュニケーションを生み出し、自然に人と人と交流の言葉を生み出していく教科だと再確認しました。

だって、考えてもみて下さい。もし、自分の作った帽子(作品)をかぶっていなかったとしたら、それは認めてもらえない妨害行為にしかなりません。社会における芸術の役割もこの授業と重なって考えることができました。(非日常、お祭り…共通するものがあります)

とにかく、こんな楽しい授業が沢山あれば学校全体が潤いを持つだろうなあと感じました。
(三澤一実)
by tabimusa | 2010-11-22 00:31 | その他 | Comments(0)


旅するムサビプロジェクト(通称:旅ムサ)は、武蔵野美術大学の学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。


by 旅するムサビプロジェクト

検索

カテゴリ

全体
はじめましての方へ
旅ムサ'09
旅ムサ'10
旅ムサ2011
旅ムサ2012
旅ムサ2014
旅ムサ2013
旅ムサ2015
旅ムサ2016
旅ムサ2017
旅ムサ2019
ムサビる!10,summer
ムサビる!2011
ムサビる!Ⅱ2012
ムサビる!2013
ムサビる!2014
ムサビる!2015
ムサビる!2021
ワークショップ
アートプロジェクト
黒板ジャック
長野スケッチ大会2011
長野スケッチ大会2012
長野スケッチ大会2013
長野スケッチ大会2014
長野スケッチ大会2016
長野スケッチ大会2017
美術教育フォーラム
教員採用試験
旅ムサステイ
展覧会
その他
リンク
旅ムサ2020
旅ムサ2021
旅ムサ2022
ムサビる!2022
旅ムサ2023
旅ムサ2023
ムサビる!2023
旅ムサ2024
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
more...

フォロー中のブログ

美術と自然と教育と
街を美術館にしよう! ま...
A
KAPL―コシガヤアート...
ちょっと、お休みをしています。
図工美術OKAYAMA
むいむいまか
図工を知らない図工の先生
the fundamen...

最新のコメント

こちらの作品の作り方教え..
by 高校生 at 23:42
本日は本当に貴重な体験..
by 土屋菜々 at 13:25
大学のHPから,社会連携..
by tabimusa at 23:25
旅するムサビプロジェクト..
by コンサルタント at 13:10
コメント見ていますか?
by コンサルタント at 14:23

最新の記事

3/3,4【立川市立幸小学校..
at 2024-03-18 18:57
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校
at 2024-03-12 00:11
3/5,6 朝霞五中
at 2024-03-08 23:22
2024年 横浜市立西谷中学..
at 2024-03-06 11:30
2/27.28 富士見市立..
at 2024-02-28 23:35
杉並区立天沼小学校ワークショ..
at 2024-02-26 20:41
2024年 東海村立東海南中..
at 2024-02-25 22:29
2/13 富士見東中
at 2024-02-20 23:24
渋谷本町学園 対話鑑賞 20..
at 2024-02-13 12:39
1/25.26 千葉県流山市..
at 2024-01-27 22:49

記事ランキング

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧