人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旅するムサビを終えて

こんにちは。旅するムサビ2010、多摩ルート参加の吉川です。
今回参加させて頂いて思ったこと、感じたことなどを少し書かせて頂きたいと思います。
旅するムサビを終えて_a0121352_2348117.jpg


個人的には本当に小学生、中学生と触れ合うことがすごく楽しくて、改めて「好きだな〜!」と感じました。恥ずかしいのか、ハニカミながらぽつりぽつりと話してくれる中学生の女の子や、おどけてふざけて見せる男の子、また、素直にどんなことにも新鮮な驚きと反応と笑いで返してくれる小学生たちの姿がとても印象深く残っています。私は旅ムサを始めとした活動でしか、小学生〜中学生の年代の子たちと触れ合うことが出来ないので、とても貴重な時間でした。



旅するムサビを終えて_a0121352_23491962.jpg


ワークショップは、若松小学校の活動しか参加出来なかったのですが、活動を通して、改めてワークショップには、誰かが本当におもしろいと思ったこと、楽しいと思ったこと(「これおもしろくない?」ということ)に対して、誰か他者が関わって(「え?どれどれ??どんなの?」)、それを共有して、「こういう事も考えられるよね」、「こんな事も出来るよね」とさまざまな意見を出し合い、「じゃあ、もしかしたらこういうことも出来るのかな?!」、「やってみようか!」と意見や発想が生まれて行くといった運動体が生まれる場、存在する場なのかなと思い、その運動体こそが大事なように思いました。


全体を通して、鑑賞にするにあたって、子どもたちが作品を乱暴に扱ってしまった等の問題が今回新たな課題となって出て来たと思います。これからの旅するムサビにおいて、作品をどう扱っていくかということは考えなくてはならない大事なことだと思います。子どもたちにそれを直接口やテキストで伝えることも一つの手法かもしれません。しかし、私たちスタッフが、展示についてのこだわりを見せて行くことでも伝わることがあるのではないのでしょうか。


展示についてのこだわりというのは、どのように、どうしていったら、この空間の中で、もっと作品がよりよく見えるのかという作品を活かすこだわりです。これは鑑賞する際のファシリテーションにも繋がってくることだと思いますが、自分の感じたその作品の良さ、魅力を、どのようにしたらもっと引き出し、鑑賞する人に伝えられるのか。そのためには、照明や展示空間のしつらえなど考えなくてはならないポイントはたくさんあります。観せる為のこだわりを持って展示する側が展示することで、どうして作品を乱暴に扱ってはいけないのか等という疑問に対して、何故駄目なのかを考えるキッカケになるのではないのでしょうか。


もちろん、学生スタッフだけでもこだわりを持って展示作業をすることは出来ますが、中学生とその作業を共有しても良いかもしれません。既に、「来年はどうなるの?」という声も上がっているとも伺いました。旅する先の学校に、今回はムサビからこういう作品たちがやってくるよということを先に見せて、この作品たちは自分たちの学校のどの場所にあったら良いと思うか、その展示場所をいくつかピックアップしてもらったりしながら、作者、キュレーターの学生と一緒に話合い、その作業を通して、作品とはどういうものなのか、それを展示するということはどういうことなのか、作品に対する姿勢というものも、何か伝わる可能性があるように思います。


ちょっと話が脱線するかもしれませんが、最後に先日参加してきた研究発表会でのことについて少し書かせて頂きたいと思います。
そこでは、地方の放送局と地元の高校生たちの映像制作・メディアリテラシーの実践が多く紹介されており、ケーブルテレビと連携した事例もありました。道徳的なテーマを小学生の解釈で映像化した事例は、絶妙なユーモアが効いていて、おもしろかったです。(例えば、ちゃんと掃除をしないと、ゴキブリがやがて世界を支配するとか。。。)

地域の美術館と同様に、地方の放送局も同じような悩みを抱えているように感じました。また、地域の中で既存の地域メディアが、機能不全を起こしている昨今で、地域での情報を共有し、つながっていくような動きを生み出し、新たな地域メディアとなる為に意欲的に活動されているケ−ブルテレビもいくつもありました。活動体が大きくなってしまうことは確実ではあるのですが、米徳ゼミのワークショップを地域のケーブルテレビで流してもらい、地域の人たちに学校で行われた活動、子どもたちの作品を見てもらい、知ってもらうという情報発信の展開も一つあるのかなと思いました。子どもたちも家のテレビから自分たちの作品が流れてきたらびっくりするのではないのでしょうか。(映像じゃなくても可能ですよね。)

長々と失礼致しました。

吉川(よしくみ/武蔵野美術大学大学院 芸術文化政策コース2年)
by tabimusa | 2010-03-10 13:53 | 旅ムサ'10 | Comments(1)
Commented by daigakubizyutsu at 2010-03-13 23:07
「旅する先の学校に、今回はムサビからこういう作品たちがやってくるよということを先に見せて、…何か伝わる可能性があるように思います。」
これ良いねえ。どこかでやってみようよ。
どこか名乗りを上げないかなあ。
(みさわ)


旅するムサビプロジェクト(通称:旅ムサ)は、武蔵野美術大学の学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。


by 旅するムサビプロジェクト

検索

カテゴリ

全体
はじめましての方へ
旅ムサ'09
旅ムサ'10
旅ムサ2011
旅ムサ2012
旅ムサ2014
旅ムサ2013
旅ムサ2015
旅ムサ2016
旅ムサ2017
旅ムサ2019
ムサビる!10,summer
ムサビる!2011
ムサビる!Ⅱ2012
ムサビる!2013
ムサビる!2014
ムサビる!2015
ムサビる!2021
ワークショップ
アートプロジェクト
黒板ジャック
長野スケッチ大会2011
長野スケッチ大会2012
長野スケッチ大会2013
長野スケッチ大会2014
長野スケッチ大会2016
長野スケッチ大会2017
美術教育フォーラム
教員採用試験
旅ムサステイ
展覧会
その他
リンク
旅ムサ2020
旅ムサ2021
旅ムサ2022
ムサビる!2022
旅ムサ2023
旅ムサ2023
ムサビる!2023
旅ムサ2024
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
more...

フォロー中のブログ

美術と自然と教育と
街を美術館にしよう! ま...
A
KAPL―コシガヤアート...
ちょっと、お休みをしています。
図工美術OKAYAMA
むいむいまか
図工を知らない図工の先生
the fundamen...

最新のコメント

こちらの作品の作り方教え..
by 高校生 at 23:42
本日は本当に貴重な体験..
by 土屋菜々 at 13:25
大学のHPから,社会連携..
by tabimusa at 23:25
旅するムサビプロジェクト..
by コンサルタント at 13:10
コメント見ていますか?
by コンサルタント at 14:23

最新の記事

旅ムサステイin壱岐島 2/..
at 2024-03-22 01:12
旅ムサステイ in壱岐島 2..
at 2024-03-21 16:35
東海村立東海中学校黒板ジャッ..
at 2024-03-21 15:47
旅ムサステイ in壱岐島 2..
at 2024-03-20 12:08
3/3,4【立川市立幸小学校..
at 2024-03-18 18:57
3/8 旅ムサ奄美 崎原小学校
at 2024-03-12 00:11
3/5,6 朝霞五中
at 2024-03-08 23:22
2024年 横浜市立西谷中学..
at 2024-03-06 11:30
2/27.28 富士見市立..
at 2024-02-28 23:35
杉並区立天沼小学校ワークショ..
at 2024-02-26 20:41

記事ランキング

ブログジャンル

教育・学校
アート・デザイン

画像一覧